こんにちは、愛です(・∀・)
地元の大阪にて、これまたぶっとんだ店を見つけてしまいました!
コーヒー好きなら知る人ぞ知る喫茶店らしいですが、なんと一杯 10万円の高級コーヒーを提供されているというのです(!)
そんな浮世離れした噂を聞きつけ、世界各国からたくさんの観光客が訪れているそうで、海外有名Youtuberの動画でも話題になりました。
また2019年には、アラブ首長国連邦の皇室の方が日本での仕事帰りに立ち寄られ、10万円のコーヒーを躊躇なく注文して大満足して帰られたそうです(!)
この不景気な時代に、嘘みたいな高級コーヒー専門店「ザ・ミュンヒ」を経営する田中完枝(かんじ)さんに、本日はたくさんお話しを伺ってみましょう!
この記事の内容
ざっくばらんな営業スタイルでお出迎え
お店に到着するとドアにかかっていた表札が「CLOSE」になっていたので閉店?!と思ったのですが、店内に灯りがついていたし、鍵も開いていたので思い切って中に入ってみました。
レトロで小さな店内に人影はなかったのですが、テレビが付けっぱなしだったので、もしかしたら奥の部屋にいるかもしれないと思って私はそのまま叫び続けました。
芸人並み!店長のおもしろトークが止まらない
カウンターの奥からマイペースに登場した店長の田中さんは、Google MAPのレビューでも「マスターの味が濃い」と書かれていた理由が一目でわかってしまう独特の雰囲気をしていた。
席に座ると、まずミュンヒのコーヒーについての説明会が始まります。というのも、普通の喫茶店だと思って来たお客さんにコーヒーを提供した後、お会計を見て「ぼったくり!」と怒られることがあるそうです。
高級住宅街でもない場所で質素に営まれている店なので、ミュンヒのコンセプトを知らないまま入店して、1杯10万円とか言われるとそりゃ驚くのも無理ないけど(笑)
田中さんの会話には「遠慮」もなければ「退屈」もなかった。
話のオチが最も重要な大阪人を納得させる会話術を極めていて、さらに80年間の人生で培ったコントラストの強い逸話には終わりがない。
このように、店長自ら味のハードルを上げるのだが本当に大丈夫なんだろうか...?
混み合っても店長の接客に抜かりはない
私が訪れたこの日は、地元の人・常連さん・噂を聞いてやってきた一元さんがいっきに来店され、店長曰く「珍しい光景」とのこと。
さっきまで私の目の前で行っていたドリップの準備をいったん置いて、他のお客さんが注文した1,100円の一番安いコーヒーの準備を進めるのだが、急な来客で忙しくなっても、長年一人でこうして経営してきた彼から「焦り」は微塵も生まれないんです。
店内にいる全てのお客さんと流れるような良い距離感を保ち、お店とミュンヒのこだわりを自身の人生に絡めて惜しみなく表現される。
その店長の姿は、まるで新喜劇に立つ芸人のようだった。
店長がいる限り、「コーヒーが出来るまで本でもゆっくり読んでよう」なんてことは、このお店では一切できない。カフェだというのに、ゆっくりマイペースに過ごせる場所ではないこと、それがこの店の醍醐味でもあるのだと思います。
10分ぐらいして、店長が私の席に戻ってきて、ドリップの準備を再開し始めました。この150gの豆をすべて使って、惜しみなくドリップしていくようです。
意外なことに、店長はレビューや口コミをすごく大切に思っていて、来店されたお客さんには「口コミよろしくな!応援したってな!」と欠かさず伝えていました。
私も店長から終始書くようにお願いされましたが、情に負けて正直でない感想は書きたくないのでこう伝えました。
美味しいコーヒーではなく「覚醒剤」だった
さて!コーヒーが抽出されるまで本当に50分かかりました(笑)粉の量が多すぎて全然落ちてこないの!30分ぐらいして、ようやく初めの一滴が出てきた瞬間は感動しました。
でも、店長の新喜劇がずっと目の前にあったので退屈することはなかったです。
ようやくドリップされたコーヒーがカップに溜まってきたところで、さらにハードル上げ始めたけど本当に大丈夫なのかな?でも、私の周りにいたお客さんは声を揃えて「美味しい!」と絶賛していたのが事実です。
150gの豆を使い、50分かけて抽出した、3,400円のコーヒーです!
これはもはや、コーヒーじゃなくて、覚醒剤じゃないですか?!(@Д@)
飲んだ瞬間、珈琲のコクや香りをイメージさせるようなものを遥かに通り越して、私にはまず覚醒が先に来てしまったのです。
私も毎朝家でブラックコーヒーを淹れて飲んでるけど、これを「美味しいコーヒー」と表現できる人は、かなりの強者だと思いました(衝撃)もちろん体に悪くないとは思いますが、飲んだ時の衝撃からくる疲労感が半端なかったです。
横に座っていた常連さんが私のリアクションを見てそう言った通り、ミュンヒのコーヒーは「嗜好飲料」ではなく「アトラクション」だと思いました。
ちなみにこの常連さんは、私が覚醒剤と表現したコーヒーと同じものを飲みながら、ずっと「美味しい」と味わっていました。
毎日コーヒー20杯と高野豆腐とトマトジュースを煮た物を主食とする店長は、本当に110歳まであっさり生きられそうな気がした。
この年齢になっても大好きな自慢のバイクにしょっちゅう乗って走っているそうで「寿命より交通事故で死ぬ確率の方が高いわ!」と笑っていました。
世界一高いコーヒー専門店を始めたルーツは?
80歳の店長が、(ほぼ)24時間営業かつ定休日なしで、こんなに時間をかけて抽出する高級ドリップコーヒーを提供し続ける理由はなんなんだろう?
それは、時間の概念を取っ払った「詩人」としての生き方から垣間見ることができました。
死が私を迎いにくるかも知れないことを考えれば時間がなかった。躊躇することはなかった。できれば、食べていけることをそこそこにしてでも、たっぷりある時間の中で、いつか死ぬことですら忘れて。くりかえさない、きめつけない、あきらめない、思索だけのはるかなる未知のための冒険をしようと思う。(途中省略)このここちよい思索のための世界に、生涯どっぷり浸かっておりたい。そのための時間のための、しかも、それを職業としないための、すべてから束縛されない言葉も、生活も、そのためになにもしないで一日中考えておられるなら、不自由であろうがそのための苦労がしたい。
店長は、ただ「時間の概念」をくつがえした生き様をコーヒーで表現しながら浮世離れした世界観を信じ続けてきただけ。
それが、誰にも真似できない喫茶店ザ・ミュンヒの理念だと思います。
ミュンヒのコーヒーは、飲料ではなくアトラクション。
世界一高いと言われるコーヒー専門店「ザ ミュンヒ」に訪れた私の経験は以上になりますが、店長が生きている間にしか体験できない覚醒コーヒーを、次はこのブログを読んでくださってる方に経験してもらえることを祈ってます!
大阪「喫茶店 ザ ミュンヒ」へのアクセス
住所 | 〒581-0015 大阪府八尾市刑部2丁目386 fa-arrow-circle-rightGoogleマップ |
営業時間 | am6:00-am3:30 |
電話 | 072-996-0300 |
まだ味わったことのない世界中のコーヒーに出逢える【ポストコーヒー】
話題のコーヒーサブスク「Post Coffee」を知ってますか?
世界約20カ国から最高品質のスペシャルティコーヒーを100種類集め、その中からあなたにピッタリのコーヒーを見つけて届けてくれる、まさにコーヒージャーニーなサービスです。
送料無料1,480円で始められて、いつでも解約できるので試す価値あり!
- 自分に合うコーヒーを見つけたい!
- いつも同じコーヒーばっかりでマンネリ化してきた
- 普段飲まないコーヒーに手軽にチャレンジしたい
こんな人におすすめです🤗
いらない時は簡単にスキップ又は解約できるので、気軽に試してみてね!
(おわり)