
こんにちは、愛です。
急遽、動物病院に行ってきました。
レオちゃんがずっと「ファンファンファンファン」と鳴き止まなかったんです。
実は先々週から膀胱炎になっていたレオちゃん。
おしっこをする時に少し苦しむ素振りは今までに何度かありましたが、ここまでの雄叫びじゃなかったし、先週の血液検査でも「順調に炎症が治ってきている」と獣医さんに言われて安心してたのに。
もしかして新しくできてしまった二箇所の床ずれが痛むのかな??
でも今朝、先生に床ずれの写真をメールで見てもらうと、「綺麗ですよ~!いい感じに治ってきてます!」と言われたし…
なにが原因なんだろう?
もしかしてまたなにか新しい症状?苦しみ?!
とにかくここまで苦しそうなのはどこか絶対おかしい。
ペット不可のマンションでこっそりレオちゃんの介護をしている私。
鳴き声に本当に敏感になります。
隣の住人に聞こえやしないか?
告げ口されたらどうしよう、、、
なんて考え出したらもう行動!
苦しむレオちゃんをカバンに入れて車で約45分くらいの距離にある掛かり付けの動物病院へGO!
レオちゃんの先生は、高度二次診療センターでも臨時医師を務める経験のある先生で安心感がありますが、片道車で45分(道路が混んでると1時間以上かかる)ので本当に遠い。
でも近所の動物病院とはやっぱり全然違うんですよね。
・診察の仕方
・ケアの提案と考え方
・飼い主への伝え方
・負担最小限の治療
・細かい配慮
・看護師さんの対応の良さ
一度、近いという理由だけで近所の病院に乗り換えてしまった時は危うくレオちゃんを殺されかけたので、もう交通費や時間は関係ないって思いました。
実際レオ自身もこの先生に診てもらうとすっごく安心するようで、体も心もありのままに委ねてる感じです。
って、話が脱線しすぎた!
それでタクシーの中でもずっと雄叫びをあげていたレオちゃん。
こんな状態では当然、電車では連れていけません。
運転手さんも「苦しそうやね~」と声を掛けてくるくらい、車内でもずっと鳴き続けていました。
こうゆうとき私のようなダメ飼い主は「しんどくて鳴き叫んでいるこの状態で先生に診てもらえば、悪いところが全て伝わるはずだ!」なんてバカな事を思っちゃうんですよね。
私が口で症状を説明してもレオちゃんのその痛みを100%伝えられないから。
だからレオちゃんの犬語で先生に言って欲しいって思っちゃう。
でもね、、、
病院に着いた途端に鳴き止むんだよレオ様は。
そしてまさかの爆睡です。
ツンツンしても、他のわんちゃんにクンクンされても、ゆさゆさしても、抱っこしても、なんなら診療室入って床ずれ治療しても、血液検査で注射しても全く起きない。
凄まじい爆睡を見せるレオ様。
そして、先生とのお話も終盤になった頃にようやく目をゆっくり開いて、ムクッとお首をあげて一言。
グルグルグル~&フンフン
(訳:お腹空いた~)
血液検査と聴診の結果からみてもどこも悪くないし、病院来たら鳴き止む。
それってつまり私のお世話に不満があるってことじゃん!!!
ってことで帰宅後、いつもお世話になってる老犬介護の先輩に相談してみました。
「愛ちゃんはペット不可の一人暮らしマンションでレオちゃんを飼ってることがすっごいストレスになってるかもね…」
「レオちゃんは賢いから、愛ちゃんが持ってしまってるそのストレスや不安を感じ取るんだよ」
ごもっともな意見。。。
常に不安を感じてるわけでも、イライラしてるわけでも、泣いてるわけでも、しんどい顔を見せてるわけでもない。
だけどレオは賢いから、私の心の奥深くにあるものを私よりも先に感じてしまうんだろうね。
どうすればいいのかわかったよ。
私がスーパーポジティブで元気になればいいんだ!
ごめんねレオちゃん。
ママもっと頑張るよ。
笑顔忘れないよ!
(つづく)